【ネタバレあり】ヒカルの碁のレビューと感想(2ページ目)

  • 新着順
  • ネタバレあり
  • 全ての評価
並び順
ネタバレ
その他条件
評価
検索条件変更変更しないで閉じる
  1. 評価:5.000 5.0

    わからなくても

    私は囲碁はぜんぜんわからないし、興味もないのだけど、それでもこの作品は楽しめます。最近若い世代の囲碁の関心が高まったのも、この漫画影響してるかも。

    by 春満
    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    ジャンプで読んでました。懐かしい!
    ひかるの成長は嬉しいけど、最後はいなくなってさやっぱり寂しかったな

    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    小学生の時大好きです、ヒカルの碁の影響を受けて囲碁を独学でやっていたものです
    サイの助けもありヒカルは囲碁を学んで行くんですが…

    by misa568
    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    懐かしの漫画

    こどものころにアニメ化されていた作品
    囲碁って難しそうでしたが、子どもでもワクワクしながら見られた作品です
    大人になって漫画を読みましたが、サクサク読めて楽しかったです。
    急に終わってしまったように感じます。もっと続きも読みたい!

    • 0
  5. 評価:4.000 4.0

    碁という渋いテーマでありながら主人公の成長や勝利などジャンプ王道の少年漫画の路線に見事にまとめあげているのがすごい。この漫画の肝となる面白いところは、個人的には主人公・ヒカルの成長だと思っています。初めは碁のことなど何も知らなかったヒカルが天才棋士・藤原佐為の幽霊と出会うことで物語はスタートします。石を持てない佐為の代わりに碁を打つことで不思議な強さを持った少年として認識されていくヒカルですが、自分で碁を打ち出したヒカルの強さの成長、そしてある変化によって訪れる、碁を打つ精神の成長がなんとも面白く、心を打ち、ワクワクさせます。作画・小畑健さんの細部にこだわった描写は風景、人物、碁石におけるまでリアリティーを生み光っていますし、シリアスシーンとのギャップを生み出す日常シーンの程よいゆるさは原作・ほったゆみさんの味もありバランスが良いです

    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    2度面白い

    最近囲碁を始めたので、改めて読んでみたら囲碁を勉強する本としても、とても役に立つ本だとわかった。昔、読んだ時は囲碁をまったく知らなかったけどストーリー追うだけでも面白かった!

    専門知識がある人もない人もどっちも楽しめるなんてやっぱりスゴい作品だ!

    • 0
  7. 評価:4.000 4.0

    囲碁の話

    囲碁っておじいちゃん達が趣味でやるみたいな地味なイメージを勝手に持ってたんですが、子供のプロが珍しくないのは驚きました。
    絵も凄く綺麗だし面白いと思います☆

    • 0
  8. 評価:4.000 4.0

    囲碁のことは最後までわかんかったけど、話が面白くて読んでいました。どんな分野でも最強な才能を持ってる人はカッコいいなと思います。

    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

    大好きな作品ですが、佐為がいなくなった後の話から少し面白さを感じにくくなりました。佐為となんやかんや楽しく碁を打ったり、プロを目指していくあたりは夢中で読みました。

    • 0
  10. 評価:4.000 4.0

    囲碁マンガだけど、囲碁の試合は割りとダイジェストな感じ

    どちらかというと主人公とその周りの人の成長物語な感じです

    • 0
ネタバレあり:全ての評価 11 - 20件目/全229件

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー