4.0
お金
世の中やっぱり金。金さえあれば、人生が変わる。この主人公の女の子は、あまり苦労せずに大人になってほしいな。けれども世の中そんなに甘くない。今の時代、国の偉い人達は、国民の貧困に目を向ける事は無い。他国への寄付金で自国の評価を上げようと一生懸命。ますます貧富の差が広がっていく。弱いものが損する仕組みになっている。
2人の方が「参考になった」と投票しています
※このページはネタバレ非表示のページです
ネタバレありのレビューを見る世の中やっぱり金。金さえあれば、人生が変わる。この主人公の女の子は、あまり苦労せずに大人になってほしいな。けれども世の中そんなに甘くない。今の時代、国の偉い人達は、国民の貧困に目を向ける事は無い。他国への寄付金で自国の評価を上げようと一生懸命。ますます貧富の差が広がっていく。弱いものが損する仕組みになっている。
2人の方が「参考になった」と投票しています
ネタバレありのレビューです。表示する
絵的に最初は受け付けない感じがあったけど少し進むと続きが気になる感じに出来上がってきたのにも関わらず喪失してからいきなりの打ち切りは結局最後に何がしたかったんだろうってなるからこれが許容できないと読めないかも。
6人の方が「参考になった」と投票しています
ネタバレありのレビューです。表示する
さんざん盛り上げていて楽しんでたのに、ここで終了?ヒロイン、処女は卒業したけど、まだまだ悪女じゃないし…。
続編を待ってます。
10人の方が「参考になった」と投票しています
北海道の炭鉱閉山って夕張の話なのかな?
大分古い話?
親のアホさにゲンナリ
政治が悪い?
フザケルナ
稼げた時に貯金してないのが悪い
稼げなくなったら出稼ぎに行けばいい
一人で行くのがどうしても嫌なら家族で引っ越せ
3人の方が「参考になった」と投票しています
主人公が軽い。夜の銀座なら偉い人とも対等とか言っても所詮は女売るだけ。まともな親なら貧乏でも止めるけど。幼い兄弟を思うエピソードもこの主人公だと寒い。
2人の方が「参考になった」と投票しています
ネタバレありのレビューです。表示する
バージンを武器に銀座で有名な遊び人たちに競わせるって…
男のロマンなのか?それとも男はバカなのか?それを提案するママも人を人と見てない感じする…
2人の方が「参考になった」と投票しています
絵のタッチは綺麗で見やすいのに、話の構成がこれまた暗いなー。
地方。貧しい。高卒。
お水の道へ的な読んでて気落ちする内容。
2人の方が「参考になった」と投票しています
次回お楽しみにって煽って、気が付いたら完結したって。
これからって時なのにガッカリしました。
14人の方が「参考になった」と投票しています
いきなり連載中止はあんまりな気がします。。
配信楽しみにしてたのに。
13人の方が「参考になった」と投票しています
銀座の高級クラブのホステスならば、さだめし素晴らしい接客技術をもっていると想像していた。また顧客は金も地位もある男たちだそうな・・・。
しかし中身を読んでみると、ホステスである主人公は処女を高値で売ろうと目論み、そして上顧客たちはそれに群がり争奪戦を始める。
大体「処女」などというものは、本来「非売品」であって、それを「商品化」するなんて女性としての矜持を欠いている。またそれを金や力でモノにしようという男も、財力と地位があるというだけで、教養ある紳士とは程遠い。何か浅ましく薄っぺらな世界に見えてしまう。
ただヒロインが可愛いので、あくまでフィクションの世界の話と思って読めば、楽しむことはできる。
2人の方が「参考になった」と投票しています