ロンソンさんの投稿一覧

レビュアーランキング 528位

作品レビュー
投稿 973件 / いいね獲得 818件
話コメント
投稿 0件 / いいね獲得 0件
  • 新着順
  • 全ての内容
  • ★5だけ見る
並び順
ネタバレ
その他条件
評価
検索条件変更変更しないで閉じる

371 - 376件目/全376件

  1. 評価:5.000 5.0

    絵も美しくて読みやすい。

    ネタバレ レビューを表示する

    この作家の絵柄は綺麗なので、以前から好きです。
    この作品は以前、モーニング誌で少し読みました。時空を超えたテーマが得意なようです。
    読者の視点も時空を超えて、自分が何処に居るのか判らなくなるようなドキドキ感があります。最初は「時代物?」のように始まりますが、実は時を超え、私達【現代】の視点に近い内容になっていきます。そして更には未来へと続く。
    私達自身にも「どうやって生きていくべきか?」が問われてるような感じがします。

    • 8
  2. 評価:5.000 5.0

    「カゲ」という2.5次元キャラに夢中❤

    ネタバレ レビューを表示する

    以前、他でちらっと読んでずっと気になってました!めちゃコミにも在ったんですね。この漫画で一番、魅力を感じてたのが、この「カゲ」平面のようで、平面でない。【叩かれれば、コブもできるし、固形物も食べるみたい?】これが最初は悪い奴かと思いきや、不幸な過去があり。しかし骨の髄までワルにはなってなかったのが、ホッジと出会って判ったのです❤

    この抽象画みたいなキャラが、普通の登場人物と絡む内容の漫画なんて、初めてみました。@@

    とても斬新。絵柄的にも、構成的にも見どころ満載。「王の槍・アビス」の佇んでるポーズなんか大好き!意味がないようで意味がある。アートパフォーマンスのよう。
    もちろん、物語全体にも深みがあって大好きになりました。16話まで購入してますが、この先も購入するか、本を買うか迷っています。

    • 2
  3. 評価:5.000 5.0

    孤独死は、年齢に関係なく他人事じゃない。

    昨今は、若い年齢層でも「孤独死」はあります。
    そして、清掃を頼まなければならないほど家を汚してしまうのは、
    男性よりも女性の方が多い、とも聴いています。

    果たして、自分は綺麗な「こじんまりした」最後を迎えられるのだろうか?
    と我が身に代えて考えてしまいます。
    生きてる内に、持ち物や、その他の書類、データなど整理しておくべき、と
    改めて感じます。

    漫画では、過酷というか生生しい現実を、可愛らしい絵柄で読むことができました。
    この内容で、劇画タッチだったら、まず読み進めないでしょう。
    それぐらい、インパクトのある内容です。
    テレビのドキュメンタリーでも、こういう内容のものがあったりしますが、
    こうして漫画で読むほうが、より身近な問題として感じられるのは何故でしょう?

    沖田×華さんの作品は、他の看護婦シリーズなども拝見してますが、
    普段の生活では見えない部分をおしえてくれて、とても役に立つ、というか
    普段考えていない問題を考えさせるきっかけを作ってくれます。

    これからも応援したいです。

    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    介護中の人だけでなく、全ての人に。

    私自身、実母と義母を介護中の身ですが、
    この漫画は、まだデイサービスなどない時代に描かれたものです。
    家族が、それこそ小さな子ども達までが協力して介護するのが当たり前だったのが
    判ります。

    介護は大人にとっても大変なことですが、子供の純粋なアイディアや気持ちが
    どれだけ介護の手助けになるか、というのがよく判りました。

    今現在、介護中の人も、予備軍の人も。全く介護とは関わりがない人でも、自分自身が老いた時のことを考えて読んでほしいと思います。必ず「介護」に対する認識が変わります。

    • 1
  5. 評価:5.000 5.0

    裏社会ものでも、心が「ほっこり」する。

    元々、ヤンキーもの【暴力系】の漫画が苦手です。描写が怖いから。
    この作品も内容は怖いのですが、読後に変な感じは残りません。
    普段、ほとんど考えない自分自身の「生と死」について、
    ギリギリの部分で考えさせられるシーンも多いです。

    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    いじめられっ子なら、感情移入しまくり。

    主人公は、「元・いじめられっこ」
    いじめられっこの「悲しいさが」が、今でも染み付いてる。
    私自身も、元・いじめられっこのため、読みながら、いちいち「あるある」と
    つぶやいております。

    ほんとうなら、すんごい悲壮感が漂う話だろうに。。。
    この作品に関しては、それが無い。

    これは、主人公以外のキャラの絵柄が明るくて、どこかあっけらかんとしてるから?だろうか。

    主人公は、クズ中の、クズ!のはずなのに、知らず知らずその魅力に引き込まれます。
    そう、この作品中に登場する生徒のひとりに自分がなったような気分になります。
    「人の愛」を知らなかった人も。。。この作品で、「愛」を知ることになるかもしれません!

    • 1
全ての内容:★★★★★ 371 - 376件目/全376件

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています