みんなのレビューと感想「初めてママになるあなたへ」(ネタバレ非表示)(8ページ目)

  • 新着順
  • 全ての内容
  • 全ての評価
並び順
ネタバレ
その他条件
評価
検索条件変更変更しないで閉じる
  1. 評価:1.000 1.0

    なんだかなぁ

    育児はこんな正論だけじゃうまくいかないことばかり。
    これで笑顔になれてるなら虐待がなくなっているはず。
    まぁ、しょせんマンガの世界だ。と思って見ればよし。

    • 2
  2. 評価:5.000 5.0

    子育てに悩んでいた時の事とダブり、懐かしいと思いながら、読んでいました。

    みんなが同じ道を歩いているから、今は大変だけど、今しか出来ないこの子育てを楽しみましょう‼

    by 匿名希望
    • 0
  3. 評価:1.000 1.0

    1話目だけ

    ネタバレ レビューを表示する

    一話目だけ読みましたが、違和感だらけで続きを読む気になれませんでした。
    2歳の子にお菓子、ジュースを好きなようにあげたり買ってあげたり。お友達の腕を噛んだ→分かってくれないから子供の腕を噛む
    これもそんなに責めることじゃないと思う。
    2歳って、のびのびだけではすまされない。
    他の方の書いている通りご都合主義のお話でした。

    by 匿名希望
    • 3
  4. 評価:2.000 2.0

    育児の勉強にはなりません、息抜き。

    主人公の悩む姿には共感するのですが、
    育児解決の方法が「愛情」なのが…
    何だかイラッとしました。
    「そういうのはいいから」とつっこみを入れてしまう。
    ちゃんとしつける方法、の方が興味あります。
    マンガとして、少しの息抜きにはなりましたが…。

    なんか、答が納得できない育児の問題だけ目の当たりにして、今なんだかモヤモヤしてます。
    どうしよう…

    by 匿名希望
    • 9
  5. 評価:4.000 4.0

    【いちばんの味方】だけ

    ネタバレ レビューを表示する

    読みました。
    1,2話はリアルで泣きました。
    ただサークルのママ達はあまりに冷たいんじゃないかと…。同じくらいの子を育てていて、主人公の余裕のない現状の姿、気持ちがわかるものではないのか。ほんとに24時間一緒にいるママなの?外出して飲食店に入って主人公の子以外皆(4、5人?)ぐずらないのも、そんなわけあるかい!買い物行く~?なんて、即日決まったランチからの買い物…できるか?どれだけママに都合を合わせられるベビー達なの?
    はなちゃんは普通です。主人公はすごく頑張ってます。うんちの件だって、主人公は外であやして泣き止ませてから戻ったんでしょう。食事に来たんだからみんなに合わせて注文しなきゃ食べなきゃ…と焦りで席についてしまったんでしょう。
    最後には、パパが帰ってきて、主人公をちゃんと大事にしてそうな優しそうなパパで一安心。

    部分的にですが主人公と環境が被りました。
    デキ婚初産。里帰り出産でしたが、少しややこしい環境で両親にはあまり頼れません。パパは仕事が忙しく、産む前に「自分は子どもを可愛がることはできるけど、育児はできないから。」とはっきり言われていました。が、子どもが昔から大好きで進学も保育科に進み、託児所で働いていた私。ひとりで頑張るぞ!と。だけど、24時間毎日ずっと一緒にいるのは全然違うと痛感。子どもが死ぬほど好きな私がこんなに辛くて、普通に子ども好きくらいの人、子ども苦手なんて人達はどれくらいしんどい思いをしてる?頼る身内もいないシングルマザーは?計り知れない。ぼーっと泣き止まない息子を放心状態で抱く日もありました。(まさに主人公が子を抱きながらずっと座ってるやつ)
    私は息子がおっぱい・おむつ以外で泣き出したら、「やったれぇ!かましたれぇ!そんなもんかぁ!本気を見せてみろぉ!」とか言って目の前で踊ったり。あほみたいですが、ママのイライラ、辛い気持ちが伝わるのは本当なので全力でその気持ちを削ぐ言動をしてました。
    主人公の環境は孤独で過酷。だけどママはそれで強くなってく。ええ話。
    現実はその後そのまま…ネグレクト、虐待。年々増加しています。
    いまの時代のママの育児は過酷です。
    子どもは本当にいちばんの味方なのに、孤独な子育て環境にいるママ達のなかでどれだけの人が気付けるのか。
    頑張ってるママ、お疲れ様。
    逃げてるママ、頑張れ。失って後悔する前に。

    by 匿名希望
    • 28
  6. 評価:2.000 2.0

    絵に描いたような…1割はリアル

    うん…まぁ……

    二人目以降の親たちには ご都合というか
    綺麗事な漫画

    初めての妊娠で、出産育児に夢みてる人にはいいかも
    現実は、こんなもんじゃないので
    些細な事に構っていられないくらいハードですから

    by 匿名希望
    • 8
  7. 評価:1.000 1.0

    ご都合主義あくまで漫画

    ネタバレ レビューを表示する

    はじめの話はただのご都合主義。
    いいような解釈してるだけ。勘違いしちゃう人がいるんじゃないでしょうか。
    2歳と言えど状況把握はしているわけで、むしろ泣いてる母親に自分が落ち着くためのとんとんをするくらいだから、何でお友だちを噛んだらいけないのかくらいしっかりと言い聞かせるべきだし、相手にしっかりと謝らせるべき。たどたどしいとはいえ2語文がでてるのに謝らせないのは親の甘えですね。それをのんびりと~なんてやってたら、ただの勘違い親です。

    二話目にしても言いようにご都合主義にあわせてるような感じで、読み終えてなんだかしっくりきませんでした。
    二話目までにか読んでませんがこの先はイライラしちゃいそうなので買いません。

    ハッピーエンドが好きな方や漫画と割りきって読める方は続きを読んで見てください。

    絵もバランスが悪くあまり、わたしは魅力を感じませんでした。

    by 匿名希望
    • 14
  8. 評価:3.000 3.0

    実話なのかな?

    ネタバレ レビューを表示する

    どの話もありがちな話だけど結局幸せいっぱいな話で終わります。実際親になってみて「あ〜こんな事もあったな」とか「こんな気持ちにもなったな」とか思い返して懐かしくなるような、つらくなるような…。周りからの冷たい言葉や孤独な育児はホントにリアルですね。最初の話のりんちゃんがお友達を噛んで…なんて、実際あったらもう菓子折りのひとつでも持って土下座しに行きますよ。しかも相手女の子だし。ほとぼりが冷めた頃に公園でこんにちは〜(ニコニコ)なんてされて許せるわけないじゃん。のびのび育児じゃなくてそれじゃただのDQNじゃんて思った。
    総じて絵が古くさいというか…好みでは無かったけど結局最後まで読んじゃいました。

    by 匿名希望
    • 21
  9. 評価:2.000 2.0

    初めてのママには

    ネタバレ レビューを表示する

    初めてのママにはいいんじゃないかな。
    2人目ともなると、こんなこと言ってらんないと思ってしまった。

    子育ては愛情が一番とか、そりゃそうだけど甘やかす親が増えてる今、勘違いする人もいそう。
    検診に旦那が付き添わないとか、そんなの普通じゃないの?仕事してんだから。
    7ヶ月で旦那がエコー見たことないって医者がビックリしてたけど、そんなことでビックリされるわけないから(笑)
    見たことないひとなんかたくさんいるっつの。

    • 33
  10. 評価:4.000 4.0

    色々共感!

    私も初めてのママになったばかりなので、思わず全話購入して読破しちゃいました!

    うんうん!と頷けるものから、涙ぼろぼろストーリーなど、どれも楽しく読むことができました(^^)

    お母さんって本当に凄い!それだけで胸を張れる尊いことなんだと、改めて気が付かされる内容でした。

    オムニバスなので、いろんな角度の妊娠出産育児ストーリーを読めます★飽きなくていいと思いますよ。

    • 4
全ての内容:全ての評価 71 - 80件目/全80件

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー