パナルさんの投稿一覧

レビュアーランキング 13位

作品レビュー
投稿 306件 / いいね獲得 6,577件
話コメント
投稿 92件 / いいね獲得 347件
  • 新着順
  • ネタバレなし
  • 全ての評価
並び順
ネタバレ
その他条件
評価
検索条件変更変更しないで閉じる

1 - 10件目/全89件

  1. 評価:2.000 2.0

    なんだろう‥新人に逆戻り感?

    この方の作品は『それでも好きだから、いいよ』からちょくちょく読んでいて結構好きなんですが‥
    なんだか今回の作品、何と言うか‥設定、展開が王道で先読みが安易で軽く感じてしまうし、画風も簡素で軽い感じになってしまって以前より素人ぽく感じてしまうのは私だけでしょうか⁉️
    タイトルも聞いたことがあるような感じじゃないですか?
    ちょっと癖のある画も闇がある(最終的には救われる)作風も好きだったので今回は物足りなくてこの先読むかどうか悩んでしまいます。
    本当に同じ作者さんなのかと疑問に思ってしまうほどです。

    • 3
  2. 評価:5.000 5.0

    楽しみ倍増

    奈都編「冷たい上司と嘘の恋」が完結してからの連載開始でした。

    奈都編では皆川さんが本当に冷たい上司で先がどうなるのかと毎回ヤキモキしながら読んでいた記憶があります。これは奈都目線だったためで、たまに見せる優しい表情や行動にドキドキしました。

    そして本作、皆川編がスタート。
    奈都編で持っていた皆川さんのイメージがいい意味で覆され‥え、冷たい上司?どこが!?となります。
    皆川さん目線での彼は、コミカルでどこかとぼけたようなキャラ、実は凄く情熱的。しかも心の中では結構お喋り😁色々考えてあの行動と発言だったんだーと理解。
    この彼のイメージとのギャップが最高で、心の中で奈都は「迷子」という呼び名だったのが私のツボです。
    たまにお互い知らない所で起きていた出来事の詳しい描写もあり、色々納得できます。

    この時奈都はどんな風に受け取っていたっけ?と配信される度毎回と言っていい程奈都編と読み比べ、2倍楽しんでいました!

    • 10
  3. 評価:4.000 4.0

    分割してないだけ。

    にこ先生大好き!
    にこ先生には珍しいファンタジーですが、ほのぼのしたおとぼけコメディーの作風は健在です。
    星の数は好みの問題ですが私はにこ先生の描く仕事も頑張る女の子が大好きなので、恋愛に特化した今回のお話は★-1で。

    ポイントについては、めちゃコミさんではいつもなら1話を二分割して半分の値段(ポイント)ですが、この話は6話まで1話内で前半、後半でヒロイン目線とマモノ目線両方が描かれていて、一気に読んだ方が良いという判断から分けなかったのではないでしょうか?
    どちらにしてもにこ先生ファンで全部購入するなら同じだと思います。むしろ別サイトでは1話120位円だったのでお得かも。

    妹の望ちゃんと死神のお話もあっても良さそうなんだけど‥あれば読みたいです。

    • 1
  4. 評価:4.000 4.0

    ずっと好きでいるふたり

    作家さん買いです。
    どこにでもありそうなゆるっとした日常を、各エピソード全て男女両方の視点で描かれています。

    付き合って10年、同棲8年カップルにしてはピュアで結局ラブラブな二人。
    心移りや相手に対する黒い感情の部分がほぼ無く、一途に相手を想う二人なので読んでいて苦しくなる事が無い話で良かったです。

    すごくシンプルだけど、恋人や夫婦が仲良くいられる秘訣は相手をずっと好きでいることかなと思います。好きだから相手を大事にする、大事にするから相手も好きでいてくれる。
    ただし、これがなかなか難しい。
    大事にしているつもりが押し付けだったり伝わらない事もある。
    人間には煩悩もある。
    長く一緒にいるとわがままにもなる。
    忙しいと好きという感情を忘れそうになることもある。
    そんなこんなを上手く乗り越えられたらずっと仲良くいられるのかなと思います。

    • 5
  5. 評価:1.000 1.0

    はー。(ため息)

    タイトルどうなの?
    過激な物を求める人でも、レビューNGワードトップにきそうなワードを堂々と何の捻りも無しにタイトルに使っている漫画のどこにセンスを感じられるんでしょう?

    本人同士だけなら上手く行く人間関係も、子どもが絡むと色んな感情が生まれるのはよくある事で、意識して相手のお子さんを褒めるくらいは親同士のお付き合いのマナー。

    気に入らない、面白くない、嫌な思いをした=死/ねという短絡的な思考でどうやって子どもを育てるんでしょうね?
    タイトルでげんなりしたけど、決めつけは良くないと思って2つほど読みましたが…例えばこれを子どもっぽいと言うのは子どもに失礼ですね。中学生でももっと精神的に大人な子もいます。

    結論、何も得るものは無いですね。

    • 1
  6. 評価:4.000 4.0

    強い男、強い女

    山口恵先生の新作いいですね。
    夫婦の話、好物です。大正時代が舞台なので男女とも和服やモダンファッションも見れてテンション上がります❗

    この作者さんは『梅子』という別の名前でTLも描かれているのですが、ちょっと枯れかけた(?)おじさまから可愛い系の年下まで色んなタイプの男性を魅力的に描いてくれます。

    今回の寛志さんは大人の色気たっぷりで“強い”男性。強いと言っても荒々しかったり単に気が強かったりするだけじゃなく、惚れた女性の心を守れる強さを持った男性。
    そしてヒロイン千春も自分の意志をしっかり持った強い女性。
    魅力的な二人の夫婦としての生活がどうなるのか楽しみです。

    • 58
  7. 評価:5.000 5.0

    ワルくない⁉️いや、ワルいでしょー‼️

    いい歳の大人が少女漫画読んで、山口くんのあんなやこんなに振り回されて百面相ですよー!

    顔は怖いし不器用さが愛しいし発言は男らしいし照れると可愛いし真面目さに感心するし行動力あってビックリするし周りに怖がられ過ぎてて笑えるし🤣そしてたまに色気感じてドキドキするし。

    こんなに魅力的な男の子、罪です!すっかりやみつきです。ワルいヤツです、山口くん‼️

    笑いが盛りだくさんの中、いいペースで恋も進んで最高です。皐も純粋で可愛くていい子。
    ああ、恋っていいなぁ‥とスレた大人が癒されてます。
    少女漫画を卒業した大人の女性も是非読んでみてください。私と同じく百面相してしまうかも⁉️

    • 21
  8. 評価:4.000 4.0

    日生佑稀先生初の少女漫画💖

    作家さん新着からです。
    いつもストーリー重視の女性向けアダルト漫画ですが、今回は初の少女漫画でした❗

    男性キャラは作者さんにしては珍しく元ホストで人タラシぽいイケメン、ヒロインのふみちゃんは元気いっぱいのJK。少女漫画で好まれる設定です。

    同居、年の差、先生と生徒、メガネ、ホスト、秘密の関係‥もう、これでもかっってくらい人気のキーワードぶっ込んでくれてます笑
    きっと作者さん渾身の作品なのかと。

    少女漫画カテで年の差、未成年JKなのでいつものエロは期待できないかもしれませんが、その分笑いがプラスされています。
    ストーリーはちょっとほろっとくるコメディになりそう。

    個人的にはお兄ちゃんが好きです。いつもの作者さんならお兄ちゃんメインのスピンオフとかありそうですが‥期待してます。

    • 2
  9. 評価:2.000 2.0

    痛々しい・・・

    コメディ?ギャグが💧
    なんだか凄~く頑張って笑わせるぞ‼️という意気込みは伝わるんですが。
    そういう意気込みが伝わる時点で笑えず、逆に痛々しい。本当に笑えるコメディ漫画というのは「あ、笑わせようとしてる」なんて思わず勝手に笑ってしまうものです。
    申し訳ないですが、漫画家志望の子がノートに描いているようなイメージを持ちました。
    話のテーマは面白そうなので力まず頑張ってください。

    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    お薦め漫画はと聞かれたら

    以前、めちゃコミさんのアンケートでお薦め漫画として答えたのはこの作品です。
    何百冊とある漫画を整理処分した時にもこれは残しました。
    単行本を引っ張り出してきて見てみると30年以上前の作品。当然絵も古いし(私が読んだ時にも既に古く感じました)少々読みにくいかもしれません。が、レビューを書いている無料連載中の今、是非試しにページを開いてみてほしいです。

    作者・佐々木淳子さん作品との出会いは「ダークグリーン」。斬新なアイデアと切り口で独創的なSFが多く、深い人生観や地球環境に対するメッセージが込められている物が多いです。
    その中で私はこの『ブレーメン5』が一番好きです。誰も知らない宇宙の星と地球外生命体、そもそもの生命誕生の謎等が描かれていて、ワクワクしながら作者さんの想像力に驚かされていました。
    表現が古いのは当たり前。でも30年以上前にこれを描いたということに改めて感心します。

    人には人生や思想に影響する出会いが何度かあるものですが、私は佐々木淳子さん作品との出会いによって「考えること」と「疑問を持つこと」の大切さを教えられたと思っています。抽象的で随分範囲が広いですが、まぁ私の事はさておき。

    いい作品というのは時間が経ってもやはり面白いもので記憶にも残ります。
    最近は色んなジャンルの面白い漫画が沢山あり、情報量も多いので良いものは沢山の人に読まれます。
    ですが敢えて私は古くてあまり知られていなくても自分の中で確実に上位にくるこの作品をお薦めしたいです。

    • 8
ネタバレなし:全ての評価 1 - 10件目/全89件

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています