ドールハウスの人々の投稿まとめ

ドールハウスの人々
  • タップ
  • スクロール

作品レビュー レビュー14件

お役立ちレビュー

  1. 評価:4.000 4.0

    球体関節人形

    ネタバレ レビューを表示する

    私自身も制作していた時期があるので、
    この作品での言わんとしてるテーマはなんとなく理解できます。
    でも、実際に人形には何も宿りません。それが多くの人形職人さんの本音です。
    勿論、ぞんざいに扱っていいものではないし。
    愛でるという気持ちに変わりはありません。
    人形=怖いもの、というイメージを広める漫画が世の中には多いと思いますので
    そういう誤解は解いていきたいと思います。

    • 2
  2. 評価:2.000 2.0

    ネタバレ レビューを表示する

    とりあえず…この作品は人形にまつわる怪談の類ではありません。球体人形を作る人が陥りやすい精神疾患があるような誤解を与えやすいのでは?と心配してしまう作品です。

    作品の途中まで“ヒヨリ”が人形だとは思わず読んでいました。ソウスケ視点で描かれているので人間だと思い込んでいました。

    ラストまで読み進めても作品の伝えたいことが分からないです。
    球体人形愛好家による殺○をえがきたかったのか、一愛好家のソウスケの異常な思考による殺○を伝えたかったのか…という点です。

    他の愛好家の殺○を描いても良いとは思いますが、ソウスケの起こした事件の一つをなすりつける為だけに描いたとしたら球体人形作成者や愛好家を誤解することになるのではないかなと思いました。
    ストーリー的にはソウスケの起こした事件をいくつか描いてくれた方が面白味がでたのではないかと思います。

    ストーリーにハマり結末が知りたいというより、作者さんが何を伝えたかったのかが知りたくて読みました。
    ラストはソウスケの多重性の一部が暴走することによって脳内のヒヨリがそれを代弁している形で事実を明かしています。
    後味はいろいろな意味であまりスッキリしません。
    ヒヨリが人形だとわかるところまでは面白かったのですが、最後まで読むのはあまりおすすめできないかもです。

    • 2

最新のレビュー

  1. 評価:3.000 3.0

    ネタバレ レビューを表示する

    人形作家と彼女は人形
    確かに愛情込めたものは愛おしくなるけど
    実際の人間のようになってしまうのか こわいな

    • 0
  2. 評価:4.000 4.0

    人形は扱いが難しいです。人間に似せた手の混んだ手作り人形なら尚更です。軽々しく扱うと何やかやとあるということで、昔から、色んな曰く付きの人形の話がありますよね。なのでこの話も、なんか薄ら寒く感じる内容になっていて、一風変わった話で読みたくなります。

    • 0

各話のコメント コメント29件

いいね が多いコメント

  1. 006話

    第3話(2)

    評価:5.000

    2022/07/24 13:19

    ネタバレ コメントを表示する

    ここまででヒヨリが人形というのは分かっていたけど、サアヤの方がむしろ分からん。怖い

    by 月と黒猫さん

    • 4
  2. 006話

    第3話(2)

    評価:5.000

    2022/08/19 22:03

    ネタバレ コメントを表示する

    だんだん じんわりとヒヨリの正体がわかるようにかいてあったけど むしろ サアヤの方が怖いわ 人形より 生きてる人間のほうがもっと怖いのね

    by SORA5さん

    • 2
  3. 006話

    第3話(2)

    評価:5.000

    2022/08/08 15:36

    え!え?え?
    もしかしてヒヨリは人形だったの⁉︎
    もう一度初めから読み返してから続き読もう😅

    by 胡麻餡一択!さん

    • 2