みんなのレビューと感想「のんちゃんの手のひら」(ネタバレ非表示)(2ページ目)

  • 新着順
  • 全ての内容
  • ★4だけ見る
並び順
ネタバレ
その他条件
評価
検索条件変更変更しないで閉じる
  1. 評価:4.000 4.0

    まだ

    また途中までしか読んでませんが、主人公のお母さんより周りのお母さん達の気持ちが分かるなぁと思ってしまいました。昔ダウン症の男の子に性的なイタズラをされた事がありますが、障害のある子だからとなだめられ何も言えませんでした。障害があっても性的な事が分かっててやってるのに何て理不尽なんだろうと思いました。障害児の親ってみんなこんななのかなと思ってしまいます。

    • 1
  2. 評価:4.000 4.0

    無料分を読みました

    ネタバレ レビューを表示する

    考えさせられる作品です 子供の成長ってやっぱり子供それぞれだしお姑めさんが変わっていく様も興味深く読ませていただきました

    • 0
  3. 評価:4.000 4.0

    いい話

    ネタバレ レビューを表示する

    私個人的には凄く気になったので購入しながら読んでしまいました。色んな子供が幸せに暮らせる現実世界をもっと作って欲しい

    • 0
  4. 評価:4.000 4.0

    無料分を読みましたが、考えさせられます。色んな感情の勉強ができます。ポイント使っては読まないかなと思います

    • 0
  5. 評価:4.000 4.0

    悪くない

    ノーマライゼーションとはなにかを本質的に考えられる良い作品だと思う。
    人によっては通常級にこだわる親の振る舞いやその描き方に拒否感があるようだが、その拒否感こそがノーマライゼーション社会への障害である。「障害児教育」という言葉が「特別支援教育」に置き換わった背景には、日本の義務教育における一番の役割がいわゆる「お勉強」でなくなったことがあるかかと。同じクラス、同じ学校に障がい者がいるかいないかで、その後の人格形成に大きな違いが出るのは確かだ。無理矢理に接する必要はないが、今まで私たちは意図的に切り離されてきたことも事実で、その価値観で育った人間が教員をしているという点でも、ものすごく大事な作品になるだろう。
    1つ、ダウンちゃんに特有の容貌を、描けないのか描かないのか、ごまかしてしまうことで綺麗事感が出てしまうことは否めない。これ、作者さんにはどうにも出来ないこと?

    • 0
  6. 評価:4.000 4.0

    泣けます

    いろいろな角度から命のあり方について考えさせられます。正解のない苦しみの中の答えだからこそ、他人の判断に口を出してはいけないと強く感じました。

    • 0
  7. 評価:4.000 4.0

    ステキなお話と思いました。のんちゃんがとてもかわいらしいです。 のんちゃんのお母さん、お父さんの気持ちもわかるところもあるし、でもやはりお金のある家なので、めぐまれているのかなと思うところもあります

    • 0
  8. 評価:4.000 4.0

    考えさせられる

    何年も不妊治療頑張ってやっとx授かった子がダウン症かも・・・。
    って考えてだけで恐ろしい。二人の苦悩が私事のように思える。
    これから先どうなっていくのかな~。

    by 556677
    • 0
  9. 評価:4.000 4.0

    今があるのは

    ネタバレ レビューを表示する

    少し前の障がい児教育はこんなに厳しかったのかと切なくなりました。ただ、養護学校でスキルを付けることも貴重だと思うので一人一人のストーリーがあり、それはどの子も同じなんだと考えさせて頂きました。

    by 猫た
    • 0
  10. 評価:4.000 4.0

    勉強になりました。

    今まで、良く知らなかったダウン症の事を知る機会になり、べんきょうになりました。ただ、他人事なので普通に応援してますが、実際に障害の子を育てるとなると、こんなふうにはいかないかと。障害児を受け持つ先生を知ってますが、噛み傷擦り傷作って奮闘してます。

    • 0
全ての内容:★★★★☆ 11 - 20件目/全214件

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー