テネシーさんの投稿一覧

レビュアーランキング 47195位

作品レビュー
投稿 7件 / いいね獲得 12件
話コメント
投稿 1件 / いいね獲得 0件
評価5 レビュー 0件
評価4 レビュー 5件
評価3 レビュー 2件
評価2 レビュー 0件
評価1 レビュー 0件
  • 新着順
  • 全ての内容
  • ★3だけ見る
並び順
ネタバレ
その他条件
評価
検索条件変更変更しないで閉じる

1 - 2件目/全2件

  1. 評価:3.000 3.0

    なっつかしいな〜

    子どもの頃ベル薔薇を単行本で買って読んでいました。第9巻だったか10巻だったかの巻末に掲載されていた作品ですね。

    昭和時代の匂い満載、一生懸命生きている割にはパッとしない女の子と、それを支えるちょっと三枚目の親友女子、みんなから人気者のカッコ良い男の子が定番です。

    ベル薔薇やオルフェウスなど壮大な大河ロマンを綴る大作家でも、原点はこんなベタな昭和漫画を描いていたというのが少しおかしくもあります。
    同じ団塊世代でも、萩尾望都や竹宮恵子などはデビュー当時から新感覚派の作風であったのと対照的ですね。

    40〜50年前の学園漫画の典型、もはや古典を読むような感覚で読めば楽しいと思いますよ。

    それから、私は小学生だった頃、この作品がきっかけとなり、お小遣いを貯め、エグモント序曲のLPを買いました。

    • 4
  2. 評価:3.000 3.0

    大人としてどう向き合うか

    まだ無料分しか読んでいません。

    私が中学高校を過ごした時代、携帯もメールもなかったあの頃でさえ、いじめなんてものは普通にありました。

    昔のイジメは今ほど陰湿ではなかった、などとよく言われますが、私はあながちそうとも思えません。ただ昔は今ほど社会がいじめに対して関心を持っていなかったので、大人がその深刻さを理解していなかったことは確かです(私の記憶では1984年にNHKの特集で《弱い者虐め》という番組が放映され、そこで大きな反響があったたことが、社会のイジメ問題理解のスタートだったと思います)。

    自立心の脆弱な子ども達が学校という均質的な集団に放り込まれると、当然のようにイジメは発生します。ましてやそこにSNSの力が作用すれば、その残忍さは何倍にも広がります。

    ただ集団もSNSもそれ自体は決して悪いものでは無いのです。とくにTwitterなどは、1人の呟きが発端となって社会の流れを変えてしまうことすら時にあります。それをどう使うか、が課題なのです。

    これは決して子どもだけの問題ではない。私たち大人が子ども達のいじめとどう向き合うのか、子ども達から大きな宿題を突きつけられたような気持ちになる作品です。

    • 0
全ての内容:★★★☆☆ 1 - 2件目/全2件

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています