深呼吸さんの投稿一覧

レビュアーランキング 9363位

作品レビュー
投稿 28件 / いいね獲得 30件
話コメント
投稿 70件 / いいね獲得 75件
  • 新着順
  • 全ての内容
  • ★5だけ見る
並び順
ネタバレ
その他条件
評価
検索条件変更変更しないで閉じる

1 - 10件目/全10件

  1. 評価:5.000 5.0

    毒親ですねぇ

    私はナリ心理学を読んで学んだうえで、こちらを読破したのですが、父親は立派な毒親で、母親は雑魚親ですね。
    娘の自尊心をバッキバキに折続ける父親は、娘が病んで入院した事実と向き合うどころか、忘れなさいと言う。さすが、毒親ですね。父親のせいでこうなったんだよね。そして、母親は母親で、父親の顔色を伺って、明らかに娘の気持ちを踏みにじる父親の発言を指摘、たしなめることをせず、結果的に父親からの娘への口撃に加担した形になっている。そりゃ摂食障害になりますって。家に味方がいないんだもの。母親は娘の気持ちに気づいているなら、雑魚親を卒業して、父親に歯向かって「精神科入院でここまで立ち直れたんだから、感謝する素直な気持ちを認めて、これから元の生活に戻るために支えにならないとダメなんじゃないの?!」って、一蹴するくらいじゃないと、娘の立場としては、まじで家は地獄だと思う。両親がダイヤモンド思い出さないと、子供が生きづらい典型であります。

    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    強迫と摂食がわかる!

    看護学生時代にその二つの病気は見聞きしていたが、具体的にどんな世界を生きているのかは知らなかった。
    これは当事者のリアルが知れてとても勉強になる。私は訪問看護で精神科から指示書を貰っている人にも関わっている。
    そして、その利用者から、本作のもつおさんが言っていた、「◯◯しなければいけない」という話を聞いたものの、ピンと来なかった。なんでわざわざ痛い思いを自らしなければならないの?と、疑問に思っていたが、こういう自分以外の存在がその人の中にあって、命令されているのか、なるほど、と理解できた。
    当事者の方々の苦悩は計り知れないが、支援者として関わる以上、その人の辛さを少しでも和らげられるといいな、と思った。

    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    多少のグロさはあります

    杉元のかっこよさ、読み進めるうちにジワジワ感じてきました。
    アシリパちゃん、聡明でお茶目で好きだ。

    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    誰しも最期は来るが

    ネタバレ レビューを表示する

    どんな亡くなり方をするか、解剖によって明らかにされていく。女性に焦点を当てて漫画化しているので、女性特有の病気について勉強することもできる。
    外妊はあるあるですね。暴力や殴られて腎不全で亡くなるのは初めて知りました。
    ふんわりした絵のタッチだから、読み易いです。

    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    こういう社会は今も存在する

    アスペルガー、発達障害の人の世界観がよく分かった。殴られたり鼓膜を破られるほど叩かれたり、何の解決にもならないことを、さも正しいと思い込んで、それを「教育」と謳って、日々暴力をふるう教員が居た時代。今もそういう先生、いるかもしれないけど…。何の解決にもならないよね。寄り添って、何故そうしてしまうのか?そうなったのか?を子供が何を感じて生きているかを汲み取ろうとしない大人にはならないようにしなきゃ、と思いました。

    • 1
  6. 評価:5.000 5.0

    凄まじい。

    私は瞬発力も判断力も何もない看護師であり、第一子妊娠中の妊婦です。
    勉強になるなぁと思いながら読んでいます。
    ドキドキする描写と、笑える場面。本当にこの漫画には色々と刺激されます。
    妊娠中に読むべき漫画じゃないですけどね。

    • 0
  7. 評価:5.000 5.0

    可愛い2人

    清さんも澄さんも、とても純朴で見ていてホッコリします。
    女の人と目を合わせられない清さん、それでもお仕事でお客さんの喜ぶ姿が見たいとか、転びそうなお年寄りを助けちゃうとか、本当に素敵な男性だと思いました。

    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    最新話が楽しみ

    ネタバレ レビューを表示する

    なかなか普段の生活では知り得ない世界のお話で、とても興味深い内容です。人の死だけでなく、特殊清掃の色んな事例が楽しく描かれていて、掃除できない人の定期的な掃除とか、いろいろと感心しながら読んでいます。

    • 1
  9. 評価:5.000 5.0

    経験した人だからこそ

    ネタバレ レビューを表示する

    私自身、在宅介護を支援する、とあるサービスで働いています。
    この作品は…。
    患者、介護者、療養者、医者、病院看護師、相談員、ケアマネ、デイサービス、ヘルパー、ショートステイ、老々介護(この作品ではカヨ父は介護者とは言えない気がするけど)、そして仕事の都合で遠方から時々見にくる家族(娘:カヨ夫婦)、息子、その他親戚…。
    それぞれの立場の人の気持ちが、リアルに分かりやすく表現されていて、ハッと何か大切なモノに気付かされる作品だと思います。
    老いていく…ADLが低下していく人の気持ちとは?
    認知症とは?
    在宅介護とは?
    家族の想いとは?

    この作品のトシ子さんの事例は、カヨ夫婦の熱心さに救われていると思いました。トシ子さんがお子さんを大切に育てた“結果”と言えばそうなりますけど、やはり愛情を注いで育てた子は、親に恩返ししたい想いになりますよね(^-^)
    介護福祉サービスの勉強にもなります。
    今の世の中を反映している素敵な作品です。ぜひ読んでみてください!

    • 21
  10. 評価:5.000 5.0

    この世とあの世、葛藤など

    怒り、悲しみ、愛、楽しみ、ありがたみ、憎しみ、恐怖…その他全ての感情が、理性で保たれている。

    理性で抑えられない感情の先に、暴力、放火…様々な形で、その感情の根元となった人・モノへ、発散(復讐)する。

    やりやられ、恨み恨まれ、後悔するかと思いきや、殺したことについては後悔していない…などと…。

    善悪では語りきれない、スピリチュアルな世界だと思った。
    誰の立場になって考える?
    加害者も被害者?
    やむを得ず?
    信頼そして裏切り…。
    一気に配信されているモノを読み進めました。
    本当に色々考えさせられました。

    • 1
全ての内容:★★★★★ 1 - 10件目/全10件

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています