私だけ年を取っているみたいだ。 ヤングケアラーの再生日記の投稿まとめ

作品レビュー レビュー13件

お役立ちレビュー

  1. 評価:5.000 5.0

    主人からはヤングケアラーという言葉も知らないけれど一人で精神的な病の母を介護し家庭を切り盛りする8歳の女の子。他にも家族が父、弟、祖父が居るが家事や家族の世話をするのは基本的にヒロインのみ。母の問題からみんな目を逸らしできる子としていつのまにか家事や家族の世話をするようになる。苦しいときはロボットになった気持ちで過ごす。誰に助けを求めたらいいのかもわからない。胸が詰まるような作品。

    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    泣けてきました。

    ヤングケアラーまではいかなく,身の回りの事は全てやってくれていた,少し贅沢な思いもさせてくれていた位の母…でも友人等他の人と比べ,こうダメだとか全部原因を私達兄弟に押し付けて来たり。
    ある程度の年になったら,子供達誰も結婚してなくて孫が居ないの私だけ,惨めでいつ死んでも構わない等と言われたり,近所の噂好きでつついて来るおばさんの事情聴取的訪問を恐れていたり…節約的に家を出なかった私も悪かったかも知れない,大人になって,気にしない様にしていたつもりが,いつの間にか自信が持てなくなっていたり,恋愛含め対人関係形成で支障が出て来てたかも知れない。仕事もストップせざるを得ない状態になってしまい…強くなろうと自分を奮い立たせる事ばかり頑張ろうとしてたけど,嫌だおかしいって言ったって構わない,母含め自己肯定感が低く人生悪循環になってたんだなって思いました。女の幸せ考えたら主人公みたいにもっと早く気づけたり,自分を振り返られれば良かったんだけど…適宜それなりの所に通ったり,努力はしてたけど,人に恵まれなかったな。「あの~ちゃんが人の親になるなんてね。」の言葉,良い年ながら恥ずかしいけど,これからも何回も読み返して自分の人生の参考にします。

    by 16339
    • 1

最新のレビュー

  1. 評価:3.000 3.0

    NEW

    無料だったので読みはじめました。イラストは可愛い感じと雑?な感じが入り混じってます。内容は先が気になる話です。

    • 0
  2. 評価:4.000 4.0

    私もヤングケアラーでした。
    ある日突然、今日からあなたが全ての家事をするんだよと言われました。小学校高学年の時でした。なまじっか家の事情を理解できる年齢だからこそ、それをストンと受け入れてしまい、なんの疑問も持たないままに全てを担いました。
    今思えば、本当に大変な毎日でした。でもその時はただ毎日をこなすことに一生懸命で、自分は本当はそれをしなくていいはずなんだとか、不当な負担を強いられているだなんて、考えもしませんでした。
    大人になってみて、当時の自分を客観的に可哀想だと感じています。辛かったよね、と、子供の頃の自分に言いたいです。
    当時は『ヤングケアラー』なんて言葉は無かった。現在は、当時よりは世間に認知されているでしょうか。そういう立場に置かれている子供が、一人でも多く公的にサポートしてもらえますように。周囲の大人たちに助けてもらえますように。

    • 1

各話のコメント コメント22件

いいね が多いコメント

  1. 006話

    限界(1)

    評価:5.000

    2024/04/09 23:09

    小学1年生から介護していたとしたら
    高校生で10年介護。
    感情も殺して。

    by ニンニン手裏剣さん

    • 0
  2. 004話

    よし、感情をなくそう(1)

    評価:4.000

    2024/04/07 19:17

    ふりふりって…。お母さん。
    まあまあ実話って読み始めた作品。
    シリアスなのにふりふりでくすっとなってしまう。

    by ニンニン手裏剣さん

    • 0
  3. 002話

    私はロボット

    評価:5.000

    2024/04/05 22:47

    ヤングケアラー。
    行政が家庭に入って一次的でも病んでる母親と子供は話したほうがいいよね。

    by ニンニン手裏剣さん

    • 0