劣っていることは資産である ~アドラーの「個人心理学講義」より~の投稿まとめ

作品レビュー レビュー27件

お役立ちレビュー

  1. 評価:5.000 5.0

    自己責任と云う言葉が大流行の今の時代に

    アドラー、流行っているようで、アドラーの考えを読み易く、漫画にしたのはユニークでした。

    現代の日本の少子化、引きこもりの高齢化、ゴミ屋敷で生活する人達、独居生活者の孤独死etc,,,この辺りは例の"自己責任"からきているのですね。

    私もこの自己責任と云う言葉の意味合いが、酷く"無責任"な単語の様に思えていました。

    昔の日本みたいに、隣近所の人達と声掛けあって、親戚に一人はおせっかいオバサンが居て、誰も頼んでも居ないのに、勝手に親戚の子供にお見合い写真を持ってきたり、、、、(笑)

    今だったら、直ぐに「個人情報ですから」とか、「プライバシーの侵害」とか言ってくるもんなーと、一人感慨に更けって読みました。

    • 4
  2. 評価:4.000 4.0

    グイグイ引き込まれ、そして考えさせられた

    ネタバレ レビューを表示する

    原作者の岸見一郎氏の著書「嫌われる勇気」を数年前に読了したものの、ピンと来なかった者です。
    しかし、この作品は、壊れた家族一人ひとりの行動や背景を巧みに具体例としながら、アドラー心理学の考え方をとても分かりやすく学べるように仕上がっていたことに舌を巻きました。
    何より、末っ子の壊れぶりや長女の闇にゾッとしながらも、どう展開するのか?とグイグイ引き込まれました。
    絵もきれいで見やすいですし、主人公のキャラが立ってます!
    タイトルや、アドラー心理学の考え方から、今は出来なくても、ダメでも前向きに取り組むことへの勇気や温かい励ましを感じました❗️
    短いのに高いポイントがちょっとだけ残念で、満点からマイナス1の4点とさせていただきました。

    • 0

最新のレビュー

  1. 評価:4.000 4.0

    なかなか癖のある絵

    なかなか癖のある絵だけど、この壊れまくった家庭が桜路フウさんの手でどういう風に改善されていくのかが楽しみ。

    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    考えさせられる

    世の中漫画みたいにうまくは行かないけど、悩んだ時、解決に導いてくれるきっかけになりそう。一気に全部購入しました!

    • 0

各話のコメント コメント2件

いいね が多いコメント

  1. 002話

    第一章 裕二 ―ライフスタイル(原型)―(1)

    評価:4.000

    2023/06/01 10:40

    そうだよ!本人に直させるべき!

    by さしころさん

    • 0