みんなのレビューと感想「自分勝手な女たち~このベビーカー見えませんか?~」(ネタバレ非表示)(2ページ目)

  • お役立ち順
  • 全ての内容
  • 全ての評価
並び順
ネタバレ
その他条件
評価
検索条件変更変更しないで閉じる
  1. 評価:1.000 1.0

    ムカつく…

    ベビーカーを使う同じ親として見ててムカつきます。
    この作者はベビーカー利用者がこんな考え方だと思っているのでしょうか。
    肩身狭い思いをしながらベビーカーを使い、混んでる電車に乗るときは抱っこ紐を使い、エレベーターは何台もやり過ごして乗れるまで待ち…
    このように謙虚にベビーカーを利用している人の方が多いと思います。
    この漫画を面白おかしく興味持たせるように編集した広告を様々なサイトに出し、それを見た子供を育てたことのない人がベビーカー利用者への偏見を持ち、さらに利用しにくい世の中になっていくのかなと思うとムカつきます。

    この漫画の主人公は本当にごくごく少数のベビーカー利用者の考え方ですよ。

    by tstsf
    • 21
  2. 評価:5.000 5.0

    ありそう

    ネタバレ レビューを表示する

    身勝手…身勝手ですが、このご時世、子供を放置しないのは、えらいと思います。
    子供は小学生くらいで、ベビーカーだけ押して優先されようとしてる人も一時期問題になりましたよね~。
    旦那さんがもっと優しく諭していてらこんな感じにはならなかったんじゃないかと…。
    女だけが本当に悪いですか?
    あと、満員電車では、ベビーカーを畳まない方が安全でいいってなってませんでしたっけ?
    そこからのそもそも満員電車に子供を乗せるな!→仕事場近くの保育園に入れてるママ困るみたいな社会問題ありませんでしたっけ。
    うろ覚えで申し訳ないですが…。
    たぶん身勝手じゃないお母さんもまわりからこんな事言われるんだろうなと、少し悲しくなりました。

    • 13
  3. 評価:1.000 1.0

    こんな親ばっかりではない。

    無料分だけ読みましたが、皆さんのレビューでなんとなく先が予想できたので、読むのはやめました。

    たしかにベビーカーで強引に突っ込んでくる母親もいますが、稀だと思います笑
    酷いのがいるから逆に目立って多いように感じるのかもしれませんね。
    これを読むことで、そんな親ばっかりとは思って欲しくないです。
    子育てひと段落した母親ですが、振り返ってみても、まだまだ子育て世代には大変な環境ですよ。

    • 16
  4. 評価:3.000 3.0

    1話目で笑ってしまった

    ネタバレ レビューを表示する

    1話目のベビーカーの話で笑ってしまいました。
    翔太のずっと座ってられるね!で(笑)
    マンガだから笑っていられるものの、ここまでひどくはないにしてもあながちフィクションでは無いと思います。
    私の周りには実際にはいませんが、「エスカレートすればこうなりそう」という子のことを思い出しながら読むのがおすすめです(笑)

    • 17
  5. 評価:2.000 2.0

    なんか…

    ベビーカーで電車云々は前に話題になっていたからそれに乗っかってマンガにしたのかな?
    混んでる電車は基本避けるけど乗らざるを得ない時もあるし、そういう時に畳んで子ども抱っこして荷物抱えて、とか正直無理……というかそっちのが危ないです。
    このマンガに出てくるような人は行き過ぎだしどうかと思うけど、、大体の人は気を遣っているし、偏見を助長させそうで読んでて嫌な気持ちになりました。

    • 15
  6. 評価:1.000 1.0

    何これ

    子連れが嫌いな人が書いたのですか?
    悪意しか感じない。

    今の時代ベビーカーは優遇されてませんし、ベビーカー押してると邪魔そうにされるので抱っこ紐を使うことが多いです。

    多分、作者の人が思うベビーカーだから優先してと訴えているように見える人は、周りが冷遇だから少しは思いやりを持ってという事なのだと思います。

    電車で仕方なくベビーカーで乗っても、周りの人がいかにも迷惑そうな顔をしているところを見ると可哀想だなと思います。

    世間が妊婦の人や子供を連れている人に冷たいのだと思いますよ。
    だから妊婦様と呼ばれる人達の様な思いやってアピールする方が増えるのだと思います。

    仕方なくラッシュにベビーカーで乗ることもあるのだと思いますし、
    ベビーカー畳めとか…畳めたら畳んでると思いますよ。
    大人1人だってラッシュは捕まる所が無いと怖いですし、子供抱っこしてベビーカー支えてギュウギュウで乗るんですか?
    ベビーカーに乗ってないと大人に潰されてしまうんじゃ無いですか?
    子供抱っこしてるからってスペース空けてあげる人なんていないでしょう?

    妊婦の方も子連れの方も優先席に座れるくらい大人1人電車に乗るのとは違うのですから思いやりを持ちましょうよ。

    • 14
  7. 評価:4.000 4.0

    おもしろい

    もっとレビューあるのかと思ってた。主人公、物語の後半は行動が大胆すぎるけど、子連れなら優先されて当然!って考えの人いるんだろうな。
    結末はゾッとしましたが自業自得って感じでスッキリしました。

    • 21
  8. 評価:2.000 2.0

    優遇を勘違いしている

    ネタバレ レビューを表示する

    自分が優遇される事がなぜか当たり前だと思ってる方は、子連れに限らずたまにいますよね
    ただここまでいきすぎてる人はネットではよく見ますが、現実では見た事ないです
    あまりリアルに感じなかったのですが、共感する方が多い事から東京ではよくいるのでしょうか

    それとちょこちょこ気になる部分があります
    ベビーカーってそんなに楽なもんちゃいますよ
    荷物と子供が乗せられるのは便利ですが、優遇される場所なんてほとんどないと思います
    だから主人公がベビーカーに固執する気持ちがわかりませんでした
    確かに親切な方が手を貸してくれる事は多々ありますし、とても有り難い事ですがそれは優遇とは違います
    それに車イスも同様に描かれてますが、5歳の子が楽に押せるような物じゃないですよ
    正直、車イスの方にも失礼なんじゃないかと思いました

    あと混雑時の電車ではベビーカーを畳めと注意されてましたが、逆に危ないですよ
    ベビーカーは畳むとバランスが悪くなり大きな荷物になり、子供の物を持ってるのでもともとの荷物も多い
    さらに子供も…となると子供が押し潰されたりベビーカーを倒したりしてしまうと思います
    この漫画を見て勘違いする方が増えるんじゃないかと少し心配になります

    by 匿名希望
    • 11
  9. 評価:2.000 2.0

    無理ありすぎ

    ネタバレ レビューを表示する

    大人の乗った車椅子を5歳の子供が一日中押すってさすがに漫画でも無理ありすぎ(笑)
    もうちょっとストーリー考えられなかったの?って感じです。

    by 蓮娘
    • 23
  10. 評価:4.000 4.0

    自分が父親なら

    本当にあきれたし、空いた口が塞がらないくらい主人公の身勝手さに呆れた。

    自分が夫なら息子を連れて、実家に戻る際に息子を連れて出ていく。
    こんな女に息子を残していくなんて、とても怖くてできない、絶対に息子を連れ出す‼️そういう意味で、この父親にも対して腹が立つ。

    しかし、この人の作品は「添加物まみれの母性」でもそうだか、情けない父親ばかり登場するね。

    • 8
全ての内容:全ての評価 11 - 20件目/全1,986件

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー