【ネタバレあり】有名すぎる文学作品をだいたい10ページくらいのマンガで読む。のレビューと感想

  • お役立ち順
  • ネタバレあり
  • 全ての評価
並び順
ネタバレ
その他条件
評価
検索条件変更変更しないで閉じる
  1. 評価:4.000 4.0

    斬新な試み

    知ってる作品は視覚化したことで改めてまた別の面白さがあります。流されるように生きて薬物依存にまで落ちてしまう男の姿が作画のせいか悲しくもどこかコミカルに感じられます。(人間失格)

    タイトルしか知らない作品はざっくりと、だいたいこのような内容と知ることが出来ます、ざっくりとは申しましたが登場人物達の悲哀は充分に伝わります。(山月記)

    読んだ時点で難解だった作品は具現化してもやはり私には難解でした。作家の意図がわからず終いの小説です。しかし積み重なった本と檸檬のシーンは好きです。(檸檬)

    • 2
  2. 評価:5.000 5.0

    タイトルは知ってる作品

    題名は知ってるけど、難しい話なんじゃないの?と勝手にハードル上げてた作品がざっくりと分かる漫画です。
    ホントにざっくりなので今度はちゃんと活字で読んでみようかな?とちょっと思えてきました。

    絵はゲゲゲの鬼太郎に出てくる一般人によく似てます。
    お弟子さんですかね?違ってたらすみません。

    一話読み切りみたいなので、気になってた作品だけでも読んでみると面白いかもしれませんね。

    • 0
  3. 評価:4.000 4.0

    ナイトキャップに最適

    「パロディとは相当に高度な知的遊戯である」とは昔何かで読んだ言葉だけど、まさしくこの作品はその知的遊戯の佳作じゃないだろうか。
    文学作品を約10ページのマンガに、というプランそのままでも中々面白そうなのに、そこに「それを水木しげるの作風で描く」というアイディアを持ってくるのには脱帽。原作となる古典作品は勿論、水木御大の画風作風に精通し、自在に描き出せなきゃこの作品は描けないだろうと思う。まさに「高度な知的遊戯」だ。
    特に梶井基次郎の「檸檬」がお気に入り。原作からして何だか夢の中でも歩いてるみたいな幻想みがあるのに加えて、この何とも怪しい水木しげるタッチが妙ちきりんな独特の空気を醸し出している。何か檸檬が勝手にトコトコ歩いてどっか行っちゃいそうなんだよねw
    寝る前に一話ずつ読んで寝るとかいいかもしれません。

    • 0
  4. 評価:2.000 2.0

    要約…?

    水木しげる風の絵です。
    名作を10ページで読ませるのは無理だと思わされる作品。感情移入できずに終わります。

    by 匿名希望
    • 1
  5. 評価:4.000 4.0

    そうそう、こんな感じだった!

    「あの話、どんなのだったっけ」と懐かしくなって読み始めました。
    名作を思い切り端折っているのですが、内容やテイストはだいたい合ってます。
    水木しげる風の絵柄がなんとも言えない古めかしさと味わいです。
    個人的には「舞姫」のエリスは、もっと激しい狂乱っぷりがあってもよかったかも。

    by 匿名希望
    • 0
ネタバレあり:全ての評価 1 - 5件目/全5件

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー