みんなのレビューと感想「はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児」(ネタバレ非表示)(7ページ目)

  • お役立ち順
  • 全ての内容
  • 全ての評価
並び順
ネタバレ
その他条件
評価
検索条件変更変更しないで閉じる
  1. 評価:4.000 4.0

    グレーゾーン

    ネタバレ レビューを表示する

    うちの子はまだ保育園に通っていますが1歳8ヶ月で発達遅延の疑いと言われ療育に通ってます。でもグレー。数年通ってるけどずっとグレー。同じ療育のママさんたちから『ナゼ通ってるの?』と聞かれるくらい見た目は普通。でもプロから見たら発達遅滞。病院でもヨシくんと同じくグレーのままでハザマの子です。
    言語発達が遅滞しているから訓練を受けてみましょうと言われてるけど…訓練開始の連絡も数ヶ月待ってるけど来ないぐらい軽度(重度優先順位なので)。。
    この本を読んで、これからの事を考えては不安になってしまいました。
    でも親として出来ることは子供の笑顔を守ること。
    これから小学校に上がることに不安にはなったけど、ヨシくんと君さんはすごい!
    誰にも相談できなくても迷いながらでも前に進むために自ら行動するのだから。
    見習わなければ!と思えたし、ハザマの子を持つ親にとって参考になることがたくさんありました。
    小学校に上がってから分かること…学習障害や筋力の差、先生によって変わる理解…制度上のこと、嘆願書のこと。。
    学校選びに学級選びも……
    バイブルにしたいと思います。

    by 匿名希望
    • 1
  2. 評価:5.000 5.0

    はざまの子

    凄く大切な話だと思います
    今どき調べれば誰にでも何かしら発達障害な部分は出てくると思います
    なのでみんながみんなに優しく接することができる社会になってほしい
    自分は発達障害ではないからと、障害がある方を下にみたりする人間もいますが、
    そういう人こそ心に余裕がなくて、発達障害だったりするんですよね
    正しい知識を得る為にも、生きにくさを抱えてる人や親御さん・ご家族の為にもこの漫画はもっと広まってほしいです

    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    周りも知るべき。

    これは…。
    教育に関わる全ての人は絶対必修な内容。
    私も「ボーダー」の範囲を知らなかったが、こちらを読んで納得。
    周りには子供の同級生に多動やボーダーの子供がいるが、小学校入学の最初の1年は通級に通えず、お母さんが悩んでいた。それはこういうことだったのか、と今考えると大変だっただろうと思う。
    教育者でありながら心無い言葉を投げる教頭や、教師、形式に型はめして手帳を交付しない市職員の「ありえない対応」と現実が詰まっている。

    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    勉強になりました

    息子のクラスに特別学級に通う子がいました。保護者会のときお母さんがお話されたので知ったのですが、授業参観では全く分からなかったのでビックリしたと同時に、ボーダーの存在を初めて知りました。
    息子いわく、休み時間にチャイムが鳴ってもクラスに帰ってこないこともある、でも漢字のテストが100点ですごい!など。
    この漫画を読んで勉強になったとともに、変な偏見持たずに見守りたいと思いました。よし君のその後がとても気になります。幸せに過ごせてますように。

    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    知らなかった

    知らなかった❗国の制度があまりにも未熟すぎて、この国が恥ずかしくなりました。
    知らなかったことだらけの自分も恥ずかしいです。私は保育士をして30年以上になります。その間に、いろいろな障害のある子供達を見てきました。もちろんボーダーの子供も数多くいました。親御さんと話をする機会も多く、そんな中で感じてた事は、子供の障害に目をつむりたい、認めたくない、という気持ちが強い親にどう寄り添うか?いつもそこが課題でした。親が納得さえしたら、児童相談所や専門の小児科受診等を紹介する!これで一安心!でした。その先にこんなに困難な事があるとは思ってもいませんでした。知らな過ぎの自分に反省です。

    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    みんなに読んでもらいたい

    沖田さんの本はすごくわかりやすくてためになります。
    そして、みんなに知ってもらおうと、とても優しい目線で描いてあるので、いつもハッとさせられてます。
    小学校の時、同じクラスにいた問題児は、もしかしたら発達障害だったのかもしれません。でも当時は子供たちはもちろん、大人たちも発達障害に対する知識や理解がなく、障害のある子やその親は、とても辛い思いをしていたのかな、と胸が苦しくなります。
    この本は幅広い年代の人たちに教科書として読んでもらいたいです。

    • 0
  7. 評価:5.000 5.0

    考え方や見方が変わる作品

    いろいろな生きづらさを抱えている人が多い日本にはボーダーの方、またボーダーのボーダー(ボーダーよりさらに上のIQだけど認知がずれていてコミュニケーション能力が低い)はかなりいるのではないかなと思います。
    私も人とのずれを感じながら生きているのでボーダーのボーダーに入るのかなと思います。が、昔は発達障害、鬱などは一般的じゃなくてなかなか理解してもらえず苦労しました。このお母さんも並々ならぬ苦労をされたんだと思います。
    簡単に逃げた夫や、追い詰めた五年の担任、教頭、知識不足の医師、同じ障害児なのに度合いで差別する親、理解不足の保育士たちに怒りを感じながら一気に最後まで読みました。
    今は、ようやく支援や理解が広まってきて、情報も得やすくなりましたが、まだまだヨシ君のように行き届いていない追い詰められたお母さんはたくさんいるのではないでしょうか。
    うちの娘のクラスにもそれらしき子がいて、お母さんは大分参っているように思います。
    とても考えさせられた作品でした。

    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    とても勉強になる

    知的ボーダーという言葉すら知らなかった私にとって、とても勉強になる作品でした。自分が子どもの頃、勉強ができない子がクラスにいて、あまりにもできないから「変な子」と思っていました。でも今思えば、知的ボーダーだったかもしれません。

    身近にいても、ちゃんと説明されないと「なんでわからないの?」とイライラしてしまう気がします。こういう障害があること、本人も親もとてもがんばっていることがもっと広まってほしいと思います。情報を拡散するにはこの漫画は詠みやすくてとてもいいと思います。

    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

    知らなかった。。

    こんなに大変な状況の子供がいるなんて、知らなかったです。
    本人はもちろん辛いこともたくさんあったと思うけど、支えてきたお母さんもどれほど胸を痛めてきたか、、
    私が主人公と同じ立場だったら、こんなに子供のために頑張れたかな?
    主人公さんはほんとにすごいと思う!

    沖田バッカさんの絵もとても作品にあっていて、悩むコドモ。心配で苦しむ母の様子が伝わってきました。

    • 1
  10. 評価:5.000 5.0

    実際に当事者にならないと

    ネタバレ レビューを表示する

    障害児 実際にその立場にならないと実際の様子はわかりません。
    このまんがでは、小さいときから子育て中に「育てにくい子」と気づき あちこちに相談して やっと病名がついたのにIQテストでは 数値が高く障害手帳がもらえずに 支援クラスにいけないかもという内容。

    このまんがを読むまでは、わかりませんでした。もっと学習障害など広く認知されますように

    by LRF
    • 1
全ての内容:全ての評価 61 - 70件目/全1,579件

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー