2.0
あれれ
始めは薫子の源氏名争奪戦だったのに、ストーリーの方向が大きく変化してしまい残念な結末に感じます。
続編も作れる様な内容なので、なんかスッキリしなくて残念な作品だと思いました。
この方の定義の女帝って何?
ヤクザの抗争を止めるのが女帝なの?といつも疑問を持ちます。
6人の方が「参考になった」と投票しています
※ネタバレありのレビューが表示されています
ネタバレ無しのレビューを見る
始めは薫子の源氏名争奪戦だったのに、ストーリーの方向が大きく変化してしまい残念な結末に感じます。
続編も作れる様な内容なので、なんかスッキリしなくて残念な作品だと思いました。
この方の定義の女帝って何?
ヤクザの抗争を止めるのが女帝なの?といつも疑問を持ちます。
6人の方が「参考になった」と投票しています
この方の作品は好きでよく読みます。普通の女性が夜の世界でのしあがっていく様子がたまらなく面白い。
ただ、絵が…女の子の顔がどれも似ていて区別つきにくい。
3人の方が「参考になった」と投票しています
実際、銀座では未婚で産んだ人がいるのかもしれないけど、こうゆう題材は重くて苦手です。
好む読者年齢は50以降の男性か水商売してる女性だけなんじゃないかな?
2人の方が「参考になった」と投票しています
数年前、桐谷美玲さんが主演で
やっていた、ドラマを見てこの原作漫画が気になっていたので購入しました。
ドラマとストーリーはほとんど一緒ですが、やはり、ドラマにはない魅力がありました。
何より絵が力強く、登場人物も魅力的でどんどんはまっていきました。
ほかの女帝シリーズも読み始めました。
とても面白いです。
1人の方が「参考になった」と投票しています
この原作者さんと作画家さんの組み合わせが好きで、女帝シリーズも全部読みましたが、最後がまるで打ち切り前のような駆け足で、ライバルの女の子など、色々話が回収できていない部分が多かった気がします。
1人の方が「参考になった」と投票しています
女帝シリーズは好きでよく読んでいます。この作品では最初の頃、ふたりの顔の見分けがつきにくて戸惑ったけど、話が進むにつれて面白みが増してきてる感じがします。
1人の方が「参考になった」と投票しています
倉科遼と和気一作コンビが好きすぎてまたもや飛びついてしまった…
よくもまぁ同じような座組みの話がこんだけ出てくるものだ…
女優やネオン蝶と比べて主人公2人は幼い印象
時代背景のせいかな
ドロドロ感が他作品より少なめだったあたり、スリルも少なかったかもしれない
1人の方が「参考になった」と投票しています
主役が2人、共通する薫子という女性を探している。田舎に住み、苦労した幼少期。そういった話の主軸は女帝と似た展開です。逆にいうと安定したストーリーなので私は楽しく読ませていただきました。
1人の方が「参考になった」と投票しています
二人の薫子、、果たして約束の日に二人は出会えるのか、、気になりました。
また、純平ほんとについていくのかなー
1人の方が「参考になった」と投票しています
はじめからヒロインだけじゃなく、チイママのキャラクターも2つに分けてある。どっちが読者に好感度高いかはわかりきっている、と思ったけど、他の作品で善vs悪って描いてあるよりもリアリティーあるのかもしれない。
1人の方が「参考になった」と投票しています